
スタッフブログ
おもちつき
2018.12.17
12月16日(日)浜甲子園団地の自治会が開催しているお餅つきに助っ人(?)として参戦してまいりました!
朝から参加しましたが、やはり重労働・・・
何回か餅をつくと握力がなくなっていきます(^_^;)
ですが、周りからの声援や「よいしょー!!」という掛け声があるとなぜかがんばれます!
途中、かわいい助っ人にみんなで癒されました!!
お昼ご飯は箸が持てず・・・
お菓子を食べようとしても袋が開けられず・・・
赤ちゃん並みの握力になっていました。笑
それでも最後まで気力を振り絞ってひたすらお米をこねて、つくを繰り返しました!
「よいしょー!」「ぅおりゃー!!」「まだまだー!」「誰かー変わってーーー!」
地域の方とワイワイ楽しく♪お餅つきができました!
ちなみに・・・
本日、当然のように筋肉痛でした(^_^;)
浜甲子園体育館STAFF 小山
神戸&大阪マラソン!!
2018.12.17
2018.11.18(SUN)
神戸マラソン
2018.11.25(SUN)
大阪マラソン
二週にわたり、浜甲子園体育館の事務所はそわそわしていました。。。
…というのも、この名高いマラソンに当スタッフよねさん&ガンさんが参加することになっていたからです!
ガンさんこと岩佐テニスコーチが神戸マラソンに、よねさんことフロントスタッフの米岡さんが大阪マラソンに臨みました!!
ガンさんは毎年神戸マラソンに応募しており、昨年も当選したのですが、開始早々トイレに並び、4㌔も走らず第1関門でアウト・・・やむなくバスへ
なので今年こそはリベンジと気合十分!
周りのスタッフは「大丈夫かな…」「あまり練習していなかったような…」「肉離れ起こさないかな?」などと心配の声が上がっていました。
当日勤務のスタッフ一同、スタートしてからそわそわ…
結果は・・・
あ 見事完走~!!!!
一同感動(?)安堵(?)の渦でした!!
そして大阪マラソンに参加したよねさんは、日頃からトレーニングを積んでいることもあり、心配の声はなかったのですが、なにしろ初マラソン。
やっぱりスタートしたらそわそわ…
そして、
あ 完走~!!
フィニッシャーにしかもらえないというフィニッシャーメダル!!
あ 神戸マラソン 大阪マラソン
あ フィニッシャーTシャツを着てパシャリ
顔が・・引きつってる?笑
お二人ともお疲れ様でした!!!\(^o^)/
浜甲子園体育館STAFF 小山
西宮まち歩き&阪神間ぶらり散歩「六甲山編」
2018.12.04
平成30年11月10日(土)、能登運動場のイベント「西宮まち歩き&阪神間ぶらり散歩」が行われました!
初!「六甲山」に行ってきました!
参加者の皆さんとの待ち合わせ場所は六甲ケーブル山上駅!甲子園からだと約1時間程かかる場所でした!
山上に着くとやっぱり寒い!!!
ポロシャツ1枚で臨もうとした私ですが、急いで上着を羽織りました。笑
紅葉には少し早いようでしたが、景色はバツグン!
六甲山上駅は、六甲ケーブル開通と同時に竣工したレトロな駅舎で、玄関の大きな扇形の庇(ひさし)やアールデコ風のテラコッタや丸窓など見どころの多い建物でした!!
建物を出たところで点呼及び行程説明をしていよいよ出発!
あ さっそく坂道!
あ わりと傾斜がある坂でした➡
神戸ゴルフ倶楽部のそばの道を通って、ヴォーリズ六甲山荘へ!
着くと、スタッフの方が六甲山荘の歴史や特徴を教えてくれました。
ヴォーリズ六甲山荘は 1934(昭和9)年にヴォーリズ建築事務所の設計により個人の別荘として建てられたそうで、今でも建築当時の状態が保たれており、ヴォーリズ様式の特色がそのまま残されています。保存状況も良好で、ヴォーリズ建築のなかでも建築的価値・希少性の高い建物だそうです。
ヴォーリズ六甲山荘を出ると、次は神戸ゴルフ倶楽部へ!
【神戸ゴルフ倶楽部】
日本で最初のゴルフ場である神戸ゴルフ倶楽部は、六甲山開発の創始者であるアーサー・ヘスケス・グルームがはじめは仲間内だけでできるよう私財で4ホールのゴルフ場を六甲山に作ったことに始まります。その噂が広がり、ゴルフ場は19ホールまで増設されたそうです。現在のクラブハウスは、著名な建築家 W.M.ヴォーリズの手により1932(昭和7)年に建て替えられたもので、ヴォーリス六甲山荘の雰囲気ともやはり似ていました!
次は最終目的地の「ガーデンテラス」へ
・・・ですが、ガーデンテラスに行くにはながーーーい階段を登らなければなりません!
長い階段を登りきれば、そこには素晴らしい景色が!!
あ ©一般財団法人 神戸観光局
・・・・・・そうです、肝心の写真を撮り忘れてしまいました・・・m(_ _)m
でも本当に絶景でした!!!
天気も良く、絶好のまち歩き日和でした☆
また、定期的にまち歩きをする予定なので是非ご参加ください!
一緒に散歩しながらまちの自然や歴史について知りましょう♫
浜甲子園体育館STAFF 小山
もうすぐクリスマス!!
2018.12.01
こんにちは☀
早いものでもう12月ですね!
あっという間に2018年も終わりに向かっていますが、その前に!12月の一大イベントといえば
あ 「クリスマス」 ですよね♫
クリスマスに向けて浜甲子園体育館も1年ぶりのツリーを出しました!
3メートル以上もある大きなツリーです☆
でも飾りつけがないとすこし寂しいので、運動教室の親子クラスにお手伝いしてもらいました\(^o^)
あ まずはオーナメントをえらんで~♪ みんなで飾りつけ
大きなツリーですが、みんながつけるとやっぱり下の方にオーナメントが集まり、よく見ると同じところに2つ3つ付いてます(^_^;)
もっと高いところにもつけて!というとお母さんに手伝ってもらって上の方につけてくれました!
あ 最後はツリーの前で記念撮影!
みんないろんなところを見るので「こっちむいて~」「あー!うごかないで!」などと叫びながらの撮影になりました。笑
あ お母さん達も一緒に記念撮影!
仕上げの飾りつけをして・・・ ツリー完成!!
クリスマスまで飾っているのでまたツリーを見に来てくださいね!
待ってます♫
運動教室コーチ 小山
能登運動場 ハロウィン【オーナメントとキーホルダーづくり教室】
2018.11.27
平成30年10月20日(土)に能登運動場会議室にてハロウィンにちなんで、「ハロウィンオーナメントとキーホルダーづくり教室」を開催いたしました♪
マジックでプラスチック板にハロウィンデザインを書き、ハロウィンデザインの
オーナメントやキーホルダーを作りました☆
あ デザインどれにしようかな~? どれにする~?
プラスチック板にマジックで好きなデザインを描いていきます(^^)/
あ 集中してカキカキ・・・ お父さんもカキカキ・・・
描いたプラスチック板は好きな形に切ってオーブントースターへ~IN!!
あ まだかな~? き、気になるっ・・・
出来上がったオーナメントをキーホルダーにしていきます♫
あ できあがったキーホルダーをもって記念撮影
参加していただいたみなさんありがとうございました!
能登運動場ではさまざまなイベントを開催しております☆
興味がある方はホームページをチェックしてみてください!!!
浜甲子園体育館STAFF 小山
第4回浜甲子園カップレディースダブルス大会 BC級
2018.11.20
11月12日(月)、第4回浜甲子園カップレディースダブルス大会BC級が行われました。
9時から受付を開始し、9時半開会式!
今回から「ピップ株式会社」さんに協賛をして頂くこととなり、選手の皆さんのテーピングや相談などを受けれるようブースを設けました。
試合は予選リーグから始まり、その順位によってそれぞれリーグの1位は1位トーナメント、2位は2位トーナメント、3位は3位トーナメントに分かれてトーナメント戦を行いました。
試合の合間にピップさんのブースで相談やテーピングをお願いしてられる方も♪
身体について聞くと的確にアドバイスをして頂くので参加した方も「なるほど~」と満足され、テーピングの施術を受けた後、その効果バツグンで更に試合が頑張れた!という方もおられました(^o^)
午前中は晴れ模様でしたが、次第に雲がかかり時折大粒の雨が降るような天気に・・・
しかし!無事中断することなく試合を終えることができました!
あ 閉会式は体育館の2階ロビーにて行いました。
あ ☆表彰式☆
あ <優勝>
あ 貴志 久美子(ロベリア)、川崎 るみ子(TRTA)ペア
あ <準優勝>
あ 渡邉 真由美(香枦園)、光冨 寛海(松田テニス塾)ペア
あ <2位トーナメント優勝>
あ 薮内 博子(TC神戸)、石田 美有紀(香枦園)ペア
あ <3位トーナメント優勝>
あ 楠田 綾子(OKU豊中)、横地 美由紀(フリー)ペア
そのあとは・・・
お待ちかね賞品抽選大会~
【館長賞】乃が美の食パン&美容パック 【協賛賞】持田ヘルスケアのノンシリコンシャンプー
そして今回からお世話になっている
あ 【ピップ賞】スリムウォーク
参加していただいた皆さんお疲れ様でした!ありがとうございました!!
次回、第5回BC級は来春に予定しておりますので是非ご参加ください♪
あ ☟今回の試合の結果はこちら☟
あ 予選リーグ
あ 決勝トーナメント
浜甲子園体育館STAFF 小山
能登運動場『Let’s親子教室』
2018.11.10
2018.10.31
10月のテーマは『外遊び』。
幸い、好天続きで毎週グラウンドへLet's GO!!
まずは、恒例の……「とにかく走れ~~!」
ひろーーーいグラウンドを端から端までとにかく走る。
例年、子供達は嬉々として一目散に走り出すのですが……あれ…??
女の子が多いから…なのか?…座り込んで砂遊び?!
いやいや…せっかくこんな広いグラウンドに出たんだから、
走りましょうね!!…と促して…(汗)(^_^;)
そして、これまた恒例の「しっぽ取りゲーム」。
しっぽを付けたお母さん。取られないように華麗に身をかわしていましたね(*^^)v
交替して子供達。ただ、ひたすら前に逃げる―――!
追いかけるのは…ちょっと辛かったですね(>_<)
「かけっこ」では、横一列に並んでよーいドン!の掛け声で
手を広げて待っているお母さんに向かってダッシュ!!
ゴールはお母さんのハグ♡
みんな笑顔がキラキラしていましたね♡
みんなでよー―い ドンッ!! お母さんも走りましたよ~♪
フープで電車ごっこーー!!
あ
「掃除機~!」と言いながら地面をゴリゴリ・・・(汗)
外遊びラストの日はサッカーもしました。
お母さんとパスしたり、ドリブルで走ったり…。
ゴールに向かってシュートもしましたね。
お母さんも思いっきりシュート!決まるとスカッと気持ち良かったですね!
ああああああああ
10月最終日はハロウィンにちなみ「フワフワおばけ」をつくりました。
ビニール袋や紙コップにおもいおもいの絵を描いて
ストローの先に袋をぴったりくっつけ紙コップに忍ばせて…。
フーッとふくらませると…あらあら…ムクムクとおばけが出てきちゃう~。おもしろいねー。
「ソフトクリームのおばけ!」とか
「プリンのおばけ!」とか「木のおばけ!」
といいながら何度も膨らませたり、しぼませたり…。
お家でもいっぱい遊んでくださいね!
あああ あ最後は「トリック オア トリート!」で、おやつのプレゼント♡
ああ あ あ ご機嫌の笑顔で、ハイ・ポーズ!
能登運動場担当:尾濱・平井
☆2018秋のスクール生交流会☆
2018.11.05
10月28日(日)、快晴の中2018年秋のスクール生交流会が開催されました!
35名のスクール生の方にご参加いただくことができました\(^o^)/
あ 9時開会式☆
あ
午前中は4チームに分かれてダブルス交流会を行いました!そのチームの順位で順番にくじを引き、商品をGETする恒例のくじ引き大会~!
あ <館長賞>(乃が美の食パン、ワイン、バッグ、青汁)
あ 見事当たった方おめでとうございます
午後からはターゲットテニス!!
4人1組でラリーをしながら並べられたテニスボール缶を当てるというもので、1缶倒すと1点、2分間で何点取れるか2コートで勝負しました!
当たるとやっぱり嬉しい!!!周りで見ている方も当たると盛り上がり、楽しい雰囲気で出来ました♪
その後はペアをいろいろ変えながらダブルスの試合を行いました!
あ 試合後は「ありがとうございました~」 どやっ!!
あ 全員ではい!チ~ズ~
参加していただいたスクール生の皆さんありがとうございました!!
また次回も予定しておりますので、今回参加出来なかった方も是非ご参加ください♪
浜甲子園体育館STAFF 小山
第9回浜甲子園カップCD級レディースダブルス大会
2018.10.19
10月1日(月)、前日の台風の襲来で、開催できるかな…?と不安に見舞われましたが幸いにも台風による被害もなく、青空の中24組48名全員参加で無事に開催することができました!
9時から開会式開始!
そしていよいよ試合!
少し暑いぐらいのお天気の中、白熱した試合が繰り広げられました!!
試合は3組1グループの7グループに分かれて試合を行い、それぞれのグループで1位~3位を決めて、その後1位トーナメント、2位トーナメント、3位トーナメントに分かれて試合を行いました。
白熱した試合はお昼過ぎまで続き、そして表彰式☆
3位トーナメントの1位は・・・
あ 高橋 明子(テニコミ)、植田 昌子(テニコミ)ペア!
2位トーナメントの1位は・・・
あ 安留 恵子(ノア西宮)、金川 久美子(フリー)ペア!
準優勝は・・・
あ 楠田 綾子(OKU豊中)、植田 早苗(万博)ペア!
そして優勝は・・・
あ 木落 民子(サークルS)、稲本 法子(甲子園TS)ペア!!
あ おめでとうございます!!!
表彰式を終えた後は恒例のくじ引き~\(^o^)/
<館長賞>乃が美の生食パン8名 <ゼビオ賞>リストバンド、靴下、グリップテープ2名
シャンプーセット(提供:持田ヘルスケア)15名
参加された48名の皆様ありがとうございました!
次回はBC級が11月12日(日)にあります♪
あ ☟今回の結果はこちら☟
あ 予選リーグ結果
あ 決勝トーナメント結果
浜甲子園STAFF 小山
あ
夏休み秘密の特訓!運動好きになるための4日間
2018.09.15
2年ぶりの開催となった、夏休みの短期体操教室。
苦手な種目を克服しようと、たくさんの子ども達が参加してくれました!
今年は近隣よりも遠方から来て下さる方が非常に多かったです。
「さかあがりができるようになりたい!」「とびばこが恐くて跳べない(T_T)」
「ボール投げが苦手...」などなど様々な思いを胸に、4日間がんばりました。
まず我々コーチが伝えたのは、できなくても絶対にあきらめないこと!
そして「できない」「ムリ」は言わないこと!!
でも初日ってみんな言うんですよー「ムリムリムリムリ!」って...笑
いやいやそんなに言わんでも!
1日目、2日目と日を追うごとに少しずつできることが増え、子ども達は気づきます。
「やればできるんだ!」ということに。
たかが4日、されど4日。
自信をつけたみんなの笑顔はとても輝いていました☆彡
ありがとうございました♪
運動教室コーチ 山下