
スタッフブログ
春のスクール生交流会が行われました★
2017.05.06
こんにちは!
早いもので4月も終わり、当施設の桜並木も葉桜となり気持ちの良い木陰を作ってくれています。
さて、4月30日 日曜日に一般のテニススクール生を対象とした、『春のスクール生交流会2017』が開催され、門真のスクールに入校いただいている方を含め44名の方にご参加いただきました。
『春のスクール生交流会2017』ご参加いただいた皆様
- 午前の部のプログラム『グループ別団体戦』では
Bグループ 光冨チーム 対 山下チーム
で対抗戦を行い、Aグループは坂本チームが11勝6敗7分で勝利、
Bグループは光冨チームが10勝7敗7分で勝利を収めました。
普段は違うクラス、違うスクールで練習をしている皆様ですが、このような機会に交流ができるのはいいですね。


団体戦終了後は皆様待ちに待った抽選大会!
目玉の新潟産のお米2kg・山形産のお米2kg、缶ビール350ml6本セット、発泡酒500ml6本セット、スポーツ飲料500ml24本セットをはじめとしたハズレなしのくじ引きで大盛り上がり!
狙い通りの商品が当たった方は大喜びでした。




また、スペイン産赤ワインや高級チョコレートが当たる館長賞の抽選も行なわれ、5名の方が当選されました。おめでとうございます。

午後の部では、『ターゲットテニス』、『コーチに挑戦!』、『交流戦』が行われ、ターゲットテニスでは見事サーブを的に当てた方12名にペットボトル飲料やビールが贈られました。なんと2回当てた方も!!すごい!!おめでとうございます!




コーチに挑戦では、大浜さん・林さんペア、須綱さん・須綱さんペアが岩佐コーチ・丸山コーチペアに勝利。4名にはシャンプーセットが贈られました。また、光冨さん・尾野さんペアが中田コーチ・丸山コーチペアに6ポイント獲得し、勝てなかったけれども一番ポイントをとったペアとしてシャンプーセットが贈られました。おめでとうございます!

4月とは思えない暑さの中、大きな事故もなく無事に交流会を終えることができました。皆様のご協力に心より感謝いたします。
次回は10月に秋のスクール生交流会を開催する予定です!次回も多数のスクール生のご参加、お待ちしています!
これから益々暑くなって参ります。皆様お体に気を付けながら、気温と共にテニス熱も上昇させ、より一層テニスを楽しんでくださいね。 スタッフ C・S
H29年度 サッカースクール新年度を迎えました☆
「第6回浜甲子園カップ CD級レディースダブルス大会」が行われました
2017.05.07
こんにちは。
風が心地よい季節になりました。みなさん、楽しくテニスをしていますか?
4月19日(水)、前日までの強風がまだ少し残る中「第6回浜甲子園カップCD級レディースダブルス大会」(協賛:コカコーラウェスト㈱、㈱ジャパンビバレッジウェスト、ネオス㈱、阪神ホワイト食品(有)、ファイテン㈱)が行われました。今回も定員一杯24組のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました!!
初めての方、何度も来ていただいている方、また神戸や大阪などから来られた方もおり、賑やかにそして真剣に、試合が進められていきました。
熱戦の結果、優勝は薮内博子さん(TC神戸)・四谷美保さん(ダンロップTS六甲)ペアに決まりました。優勝したお二人には賞品としてお米5kgが送られました。おめでとうございます!
準優勝は、柿本由美子さん(Rits)・瀧本照子さん(Rits)ペアでした。おめでとうございます。
また、2位トーナメントでは河合美樹さん(芦屋シーサイド)・安留恵子さん(ノア西宮)ペアが、3位トーナメントでは藤原幸子さん(OKU豊中)・山中尚子さん(万博TG)ペアが、それぞれ優勝されました。おめでとうございます。
その後、参加者全員を対象にフェイシャルグッズやファイテンのグッズが当たる館長賞と協賛賞の抽選を行いました。また、ステップアップ賞として「レディースダブルス練習会」の無料チケットも贈られました。その他の結果についてはこちら(予選リーグ、決勝トーナメント)をご覧ください。
参加者から、「試合経験の少ない私にとって、とてもチャレンジしやすい大会でした。ポジショニングなど勉強になったことも多く、もっと練習をして次はぜひ勝ちを積み上げたいと思います。」との声を頂きました。ありがとうございます!
参加頂いたみなさま、本当にありがとうございました。さて、次の浜甲子園カップレディースダブルス大会は、10月にCD級を、11月にBC級の開催をそれぞれ予定します。詳細はまた改めてHPにてお知らせいたします。今回参加された方も、まだ参加したことのない方も、秋の試合にぜひお越しください!
桜並木の通路を開放します❤
2017.04.06
こんにちは。
寒い冬も、もう終わり!心躍る春がやってきました。
浜甲子園運動公園多目的広場横の桜も、どんどん開花してきています。
撮影した日は曇り空で、美しさも半減で申し訳ありません。全体的には四分咲きといったところでしょうか。木によっては五分から六分くらい咲いています。
枝振りも結構立派で、地面に着かんばかりに伸びています。
まだちょっと蕾も多いかな。
この日、高校生のテニスの試合が行われていて、華やかな桜をバックに元気な声が響いていました。
今年もこの桜並木の通路を開放いたします。期間は4月8日から4月17日まで、時間は朝9時から18時までです。どうぞご利用ください。その際は以下の事項をお守りくださいますようお願いいたします。
1.お弁当や飲み物のガラなどは各自お持ち帰りください。
2.お酒や大きな音の出るもの(スピーカーなど)は持ち込まないでください。
3.併設の多目的広場は有料施設です。みだりに入らないでください。
4.施設を利用中の方の邪魔にならないよう、ご鑑賞ください。
浜甲子園地域の隠れた桜名所。マナーを守って、心行くまでご鑑賞くださいね。
浜甲子園体育館 STAFF H.Y.
大阪城リレーマラソン
親子でサッカー
2017.04.05
サッカースクールU-6(年中・年長)クラスでは、3/29(水)にH28年度最後のレッスンに親子でサッカーをしました。いつも通り練習をし、みんで試合をした後に保護者の皆様にお願いをし試合をしてもらいました。
平日ということもあってお父さんではなく、お母さんだけ!!みなさん始めは「え~~~。」といいながらもいざ始まれば…子ども達に負けじと頑張ってくれました☆
わいわいにぎやかに試合をし、結果は1対1の同点でいい勝負になりました!
参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
※たまに祝日のレッスンは親子でサッカーしてみたりと行っていますので、保護者の方でお休みでしたらお子さんを見に来て一緒にサッカーをしましょう♪(*^_^*)
サッカー担当:尾濱
✿修了式✿
2017.03.30
3月27日(月) 今日は28年度の〈Let's親子教室〉の最終日…。なんだかいつもと違う空気が漂う中、スタートしました。この教室の始まりはまず出席をとることから…。お名前を呼んだら「ハーイ!」と元気な声でお返事をして先生とハイタッチ!これがLet's流。…今までお母さんと一緒でなければタッチできなかったお友達が、初めて大きな声で返事をしてひとりで走ってきてタッチ!周りから自然と拍手が起きて…もうそれだけで先生はウルウル(ToT) その後、子ども達に見せてあげて…と頂いた「ツクシ」。春になると顔を出すこれ知ってる?って聞いたら…「知ってる~!ママがまつ毛にこうやって塗ってるやつ!」……??……えっ?!うわっ!ほんと!マスカラ?!確かに似てる~!!子どもの観察力に感心するやら可笑しいやら…。大爆笑になりましたが。でもそのおかげでいつものほっこりした雰囲気が戻ってきました(^^)
いつものように準備運動・ラン・ストレッチ・親子体操をした後は、この一年間で出来るようになったことのお披露目会! マット(前回り)・跳び箱(飛び乗り)・鉄棒(足抜回り)。今日ばかりは写真撮って良いですよの一声で、お母さん達 スマホ片手にカメラマンにヘンシーン!上手く撮れましたか? そして最後の絵本は、お母さんに聞いていただきたいと思った「ちょっとだけ」。子育て真っ只中のお母さんなら どこか(ちょっとだけ)でも心に響くお話…。涙ぐんでらっしゃる方もおられましたね…。
そしていよいよ修了式へ…。みなさんには内緒にしていましたので驚かれたかも知れませんね…。尾濱と平井で心を込めて手作りした修了証書。この一年で本当に大きくなったね…と、ひと組ひと組に手渡していくだけで…もうアカン!ウルウル ウルウル(ToT) そして4月~いえプレの時からなので3月~一度もお休みなく出席してくれたふたごちゃん親子に[皆勤賞]の贈呈!本当によく頑張りました!拍手!!
しんみりしちゃったけれど、最後の最後はみんな大好き「エビカニクス」でダンス!みんなノリノリ~♪すごーく上手でした♫
子どもたちへ…お別れは寂しいけれど、幼稚園でも元気に頑張ってくださいね!お友達、たくさんできるといいね!時々、先生達にも会いに来てくださいね(^.^)/~~~ お母さま方へ…〈Let's親子教室〉にご理解・ご協力を賜りありがとうございました。いつも笑顔でご参加くださり、私たちの方が励まされることもありました。感謝申し上げます。これからの子どもさんの成長を私たちも陰ながら応援させていただきたいと思います…。
思いもかけない贈り物を頂きました。来年度の親子教室で使わせていただきます。ありがとうございました。
コーチ 平井
西宮まち歩き ウォーキングツアー ~浜辺コース②~
2017.03.06
こんにちは。
3月に入り、ますます日差しが明るくなってきましたね。
さて、3月4日(土)に「西宮まち歩き ウォーキングツアー ~浜辺コース②~」が行われました。毎回西宮のいろいろな所を歩き、身近な自然や歴史を学びながら健康を増進しようというこのツアー。今回もリピーターの方、初参加の方を含め24名の参加をいただきました。ありがとうございました!
今回は阪神香櫨園駅から日本酒にまつわる所を巡り、阪神今津駅までの約3kmを歩きます。
コースの説明を聞いたら、さあ出発です。まずは夙川沿いから。
まだつぼみは固いですが、満開時はとてもきれいな桜並木。そこから酒蔵通りに入り、白鷹禄水苑に向かいます。
白鷹禄水苑は、かつての造り酒屋の伝統的商家建築を再現した建物です。江戸時代から昭和初期に至るまでの生活用品を展示しており、この日はお雛様も展示されていました。
次は宮水発祥の地「梅ノ木井戸」の見学です。ご存じ、宮水は酒造りには欠かせません。ミネラル(リン、カルシウムなど)が豊富でこれらが酵母の栄養素となり酵素の働きを促し、旨いお酒ができるのです。この周辺には他にも各酒造ごとに宮水井戸があります。
日が高くなるにつれだんだん暖かくなってきました。みなさん疲れも見せず、快調に歩いておられます。最後は日本盛酒造通り煉瓦亭に伺います。ここで絞りたての原酒を頂きました。
3kmという比較的短い距離でしたが、お陰様でお天気にも恵まれ、皆様のご協力の元、和やかに楽しく歩き通すことができました。ありがとうございました。
普段は素通りしてしまう路も、じっくり歩けばいろいろ見えてきますね。
次回の「西宮まち歩き ウォーキングツアー」は、5月頃に北山植物園方面で予定しています。詳細はホームページやチラシ等でご案内しますので、どうぞお楽しみに!(*^_^*)
浜甲子園体育館 STAFF H.Y.
寒かった~~~❅
2017.03.02
春が待ち遠しい2月27日 今日もLet's親子体操の子ども達は元気いっぱい!笑顔いっぱい!!明るい声がお部屋の中に響きます(^^)
いつものように準備運動、バランス運動等をして身体をあたためた後は、広ーーいグラウンドへ!!冷たい風が吹いて寒かったけれど…広い所へ出ると、子ども達は…ただただ走る走る……「元気だわ~」と感心(・.・;) 「こんな広い所、子ども達の目にはどんな風に見えているんだろうね~?」なんてお母さん方とお話しして……。シッポ取り遊び、じゃんけん遊び、鬼ごっこをしましたよ。
広~~い!! 鬼ごっこ「逃げろ~~~」
このLet's親子…で出会った皆さんとも3月最終週でお別れ…。あと3回…と考えると寂しくなってしまいますが、とにかく楽しく!楽しく!!楽しく!!!元気いっぱい頑張りましょー(^O^)/
能登コーチ 平井
「第一回 浜甲カップBC級レディースダブルス大会」開催!
2017.02.26
こんにちは。
日の光が明るく感じられ、少しずつですが春の足音が聞こえてきましますね。
去る2月20日(月)、「第一回浜甲カップBC級レディースダブルス大会」(協賛:コカコーラウェスト㈱、㈱ジャパンビバレッジウェスト、ネオス㈱、阪神ホワイト(有)、サントリーフーズ㈱、みのたにグリーンスポーツホテル、ファイテン㈱)が開かれました。初めてのBC級の大会でしたが、お蔭様で定員いっぱいの24組の皆さんにご参加いただきました。ありがとうございました!
この日は朝から曇り空でなんとかもって欲しいな~と願っていましたが、やはり降ったり止んだりとなってしまいました。
でも、そんな天候も吹き飛ばす勢いの熱い女性テニスプレーヤーパワー!雨・風もなんのその、熱戦に次ぐ熱戦となりました。
午後2時前には全て終了し、優勝者が決定しました。
激戦の末、栄えある優勝を勝ち取ったのは小林温子・田中美樹 ペアとなりました。おめでとうございます!(*^_^*)
惜しくも準優勝だったのは、中井美紀子・野村芳子ペアでした。
そして、2位トーナメント優勝は田中礼子・藤井優子ペアに、
3位トーナメント優勝は奥谷綾・高島久美子ペアとなりました。入賞されたみなさま、おめでとうございます!
そのほかの結果はこちらになります。
さらに特別賞として、参加者全員を対象に抽選を行い、ワイン(館長賞)、みのたにグリーンホテルの宿泊券、入浴券などが贈られました。
ご参加いただいた24組のみなさま、お疲れ様でした。あいにくの天候でしたが、試合を楽しんでいただけましたでしょうか。皆様の真剣かつ楽しそうなプレーに、どんより雲もたじたじだったと思います。
初めてのBC級大会でしたが、みなさまのご協力を頂いたお蔭で無事に終了させることができました。ありがとうございました。
「浜甲子園カップレディースダブルス大会」の次の開催は、CD級の4月19日(水)です。申し込みは3月9日(木)10時からとなっています。詳しくはこちらをご覧ください。BC級大会については、また改めてご案内いたしますね。
試合は本当に楽しいです。またのご参加をお待ちしています!
浜甲子園体育館 STAFF H.Y.