このページの先頭です
ここから本文です

スタッフブログ

☆7/7(金) 西宮ストークスバスケットボールスクール体験会☆

2016.07.08

西宮ストークスバスケットスクールの第1回体験会が行われ、小学校低学年クラス・高学年クラス・中学生クラス合わせて、総勢31名の皆さんにご参加いただきました☺

小学生クラスでは…初めは皆、堅い表情でしたが、楽しく元気いっぱいのコーチのリードで、だんだんと緊張がほぐれ、笑顔でドリブルやシュートに挑戦していました。




中学生クラスでは…みんなボールの扱いがうまく、スピードもあり、躍動感あふれていました。
コーチの話にも真剣に耳をかたむけている姿が印象的でした。


来週14日(木)に2回目の体験会があります!
こちらは、まだ空きがあるので、ぜひぜひ体験会に参加してみてください(^^)/
浜甲子園校では、柴山ヘッドコーチと池内コーチと山口コーチの3名で楽しく指導していきます!!

かたつむり 作ったよ !(^^)!

2016.06.28

6/27(月)今日はとても良いお天気☀ 能登運動場「Let‘s親子体操」の子ども達は元気いっぱい‼  「おはよー!」とお部屋に入って来るなりエネルギー全開☆ 走り回っています(^o^)





ごあいさつの後は リズムに合わせて歩いたり走ったり…。 お母さんと一緒に足を伸ばして座ってストレッチ~ペチャーンとおでこがマットにくっついちゃうお友だちも、アイタタ…お膝が曲がちゃうお友だちも みんな頑張っていましたね(^^)

お次はカエルさんのようにお母さんのお腹にピョーンと飛びついて…クルリンパッ‼

だんだん上手になってきましたよ。

 

 

 

 

 

そして、今日は「かたつむり」がテーマ。

みんな かたつむりになってピコピコごあいさつ…。お母さんのお膝のお山に登って落ちないようにバランス~‼ そしてお母さんの足の上でころりんでんぐり返し…。



 

 

 

 

さあ!つぎは工作の時間です。

紙皿(胴体)、丸く切った紙(殻、目)に思い思いにお絵描きして…それぞれのパーツをくっつけたら…あらあら…カラフルで可愛いかたつむりさんが いっぱい出来上がりましたよ(^^)

みんなで、はいポーズ♡

かたつむりさんが登場する絵本の後は、「でんでん虫鬼ごっこ」

♪でんでん虫のでんこさん でんわをかけて呼んでるよ~♪

リンリーン

もしもしどなたですか~?

○○ちゃんです。

あ~よかった!

こんなでんわのやりとり…みんなとっても好きですよね(^^)

今日もいっぱい遊んだね☆

来月もみんなで楽しく、いーっぱい遊びましょうね‼‼

能登運動場        コーチ:平井

フットサルスクール開講!!

2016.06.22

 

最近雨が続いていますね~
さて、このたび6月よりフットサルスクールを開講いたしました☆
毎週月曜日・水曜日の18:30~ユースクラス(中・高校生)・19:30~エンジョイクラス(18歳以上)の2クラスで行っております。
プロフットサル選手・ライセンスを持つコーチ達が楽しくフットサルを指導しています。

コーンとコーンの間にパスを通す練習
             足の裏でトラップし、逆サイドへパス練習



 

 

 

これがなかなか難しいんです~^_^;

 

フットサルの基礎!!足の裏でトラップ~パスをする!!
みなさんすぐできるようになっています♬足の裏でコントロールするフットサル…難しいですができるようになればとっても楽しいですよ(^_^)/

最後には練習の成果を発揮してもらうゲームをします。
コーチも一緒に参加し、いい汗を流しましょう☆彡


まだ開講したばかりなので、空きもたくさんあります!たくさんの方にフットサルをしていただきたいと思っていますので、皆様のお越しをお待ちしております(*^。^*)


フットサルスクール担当 尾濱

6月15日 レディースダブルス練習会

2016.06.22

こんにちは。
6月15日(水)に、毎月恒例の「レディースダブルス練習会」が行われました。今回もたくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました!参加されている皆さんはとっても熱心!色々な質問をコーチにぶつけて、疑問点を解消していっています。そんな会話の中、「やっぱりミスしないペアが勝つよね」という話に。

たとえプロだろうがミスが重なると勝つことが難しくなるのは確かですね。でも試合になるといつもミスをして自滅してしまう・・・(T_T)。そんな貴女に(私も・・)丸山コーチからのアドバイス!

ズバリ、「目標を決めて殻を破ろう!」

「いつもできないんですよね~」こんなセリフ、聞いたことはないですか?言ったことはないですか?これからは、このような言い訳はもうやめましょう!

練習会ですので、ミスしたっていいんです!負けたっていいんです!強い気持ちを持ってどんどんチャレンジしましょう。いつまでもカラを破れないのは、どこかまだ自分に甘さがあるのでは?

ミスも次のプレーに活かせれば、それは失敗ではなく成功への必要条件と変わります。
この練習会を利用して、ミスしても落ち込まない明るく強いプレーヤーになりましょうね❤

お知らせでーす。レディースダブルス練習会がパワーアップ!来月からレベルを分けて毎月2回の開催となります。7月は6日(水)BC級、20日(水)CD級です。時間は同じくどちらも9時スタート。受付はもう始まっていますので、ぜひお申し込みください。そのあとは、8月3日(水)BC級、17日(水)CD級、9月7日(水)BC級、21日(水)CD級です。くわしくはお問い合わせください。ホームページにも載せる予定をしております。

みなさま、暑さだけにはお気をつけて!水分は練習前から取るようにしましょう。また、くれぐれもケガだけはなさいませんように・・・。

浜甲子園体育館     STAFF    H.Y.

ツバメ 第2期「巣」建設!

2016.06.15

こんにちは。
4月にお知らせしたツバメ情報ですが、先日無事ヒナたちは巣立ちました。よかったよかったと
喜んでいると、なんと別のツバメのつがいが新たに巣を作り始めたのです!


新しい巣は最初に作られた巣の右隣りにあります。高さといい横位置といい、な~んとなく一つ目と対称にあるようで面白いですね。


二羽が一生懸命代わる代わる巣材を運んでいる姿はとても健気で、つい応援したくなります。

すでに巣は完成しており、間もなく卵を温める姿を見ることができるでしょう。


みなさん、温かく見守ってあげてくださいネ❤

浜甲子園体育館    STAFF  H.Y.

5月18日 レディースダブルス練習会

2016.05.20

こんにちは。
梅雨のような雨が降ったかと思ったら夏のような暑さとなったり、体調に気を遣う日々が続きますね。
さてさて、今月も開催されました、「レディースダブルス練習会」。いつもの第3水曜日の5月18日、今回もたくさんの方のご参加を頂きました。ありがとうございました。お陰さまでこの練習会を毎月楽しみにしてくださっている方もいて下さり、私たちもとても嬉しいです。
みなさま知り合い同士になってきたようで、「ナイスプレー!」や「いいコース!」などの声があちこちで聞かれました。


他の方のプレーを見て良いところを取り入れて自分のものにしようとする方が多く、みなさんとても積極的に取り組んでいる姿が印象的だった、とは丸山コーチの感想です。
さて、とてもいい雰囲気でゲームを進めていますので、今度はちょっとルールにもこだわってみませんか?とは、丸山コーチからの提案です。
例えば、プレー中に帽子を落とした場合どうなりますか?落としたのが一度目ならポイントやり直しですが、二度目以降は失点してしまいます。こういったことは分かっているようでなんだかあやふやなことが多いのではないでしょうか。



仲間内だけで楽しむのであればいいのですが、やはり試合となるときちんとした知識を持っていたいものですね。

ルールブックは字ばっかりで面白くないのですが、『試合で起こるQ&A』など為になることも多く書かれています。「へえ~」と思うような記述もありますが、『コード オブ コンダクト(JTA公式大会共通)』のページには、「そんなヤツいます??」的な項目があります。探してみてね。(まあ、私たち自身にはあまり関係のないことでしょうけどね・・(^^ゞ)



何はともあれ、楽しく気持ちよく試合をいたしましょ♥

さて、レディースダブルス練習会は来月6月15日に開催いたしますが、ちょっと今のところ既にいっぱいとなっています。申し訳ありません。キャンセル待ちはお受けいたしますので、よろしければお申し込み下さいね。

浜甲子園体育館   STAFF  H.Y.

新聞紙で遊んだよ!

2016.05.14

5月9日(月)
今日は朝から雨、雨、雨・・(´д`)。でも「レッツ親子体操」の子ども達は笑顔いっぱい、元気いっぱい!「おはよー」とお部屋に入ったとたん、みんな走り回っていました。

さて、いつものように身体を動かして準備体操をした後は・・・ジャーン!新聞紙の登場~!いつもと違う展開に子ども達は興味津々。
子供に日にちなんで、まずはカブト作り。お母さん、ふたり分のカブトを作りましたよ。
みんな頭にかぶって、ハイポーズ(^▽^)次はクルクル巻いた新聞棒の登場!ちょっとお侍さん気分で広げた新聞紙をエイヤっ!ビリビリーっと真っ二つ!気分爽快!お母さんも楽しそう。

手でもビリビリーっ!これもおもしろ~い!ちぎってやぶって思い切り散らかして・・。(ダイビングしている子もいましたね)

でも散らかした後は、やっぱりお片づけ。スーパーの袋にいっぱい詰め込んだら、あらあら、ボールが出来ちゃった!お母さんとキ~ック!
みんなのボールを大きな袋に集めると、も~っと大きなボールにへんしーん!両手でかかえて隣のお友だちに「はい、どうぞ。」みんな上手にできたね(≧∇≦)/

いつもの親子体操とはちょっと違ったプログラムでしたけれど、いっぱい遊んで楽しい時間でした。またいろんな「遊び」しましょうね。              みんなが前を向くって、難しいですね・・・(^^ゞ

能登運動場     コーチ 平井

春のスクール生交流会が開かれました

2016.05.06

こんにちは。
いきなり夏がやって来たような気温が続いていますが、みなさま体調にお変りはありませんか。

さてさて、この春も行われました恒例テニススクール生大会!今回は門真からもたくさんお越しになられ、総勢約50名の参加をいただきました。ありがとうございました!
まずはコーチごとの4チームに分かれての対抗戦です。さーて、どのコーチのチームが勝つでしょうか?














 

 

 試合は始終和やかな雰囲気で行われ・・と言いたいところですが、なかなかどうしてみなさん気合が入っていて、あちこちで「勝つぞ!」の声が。

ナイスショットへの賞賛の声やポイントごとの歓声が響く中、見事勝利を手にしたのは岩佐コーチチームと丸山コーチチームでした。パチパチパチ!(o^^o)♪

熱戦のあとはお楽しみ抽選会ですよ。お米、ビール、ドリンクひと箱、ラケットバッグなど盛りだくさん!







 

 

 

お目当ての賞品はゲットできましたか?
さて、午後からは「ターゲットテニス」と「コーチに挑戦」です。

フォルトにならないようにするだけなら何とかなりますが、ターゲットを狙うとなるとこれが難しい!









「ターゲットテニス」で見事コーンに当てた方々には賞品が贈られました。

最後に「残り福じゃんけん」が行われ、和やかや雰囲気のまま「春のスクール生大会」は終了いたしました。

 

陽気を通り越し少し暑いくらいの一日でしたが、スクール生の皆様、お楽しみ頂けたましたでしょうか。いつもの曜日、時間と異なる方々と試合をするのは、チョット緊張しますがワクワクしますね。

2回目のスクール生大会は秋に開催いたします。またまた豪華賞品(?!)をご用意する予定でございますよ。今回残念ながらお越しになれなかったみなさま、次はぜひお申し込みくださいませ。お待ちしております (≧∇≦)/

浜甲子園体育館      STAFF   H.Y.

ツバメが帰ってきました

2016.04.24

こんにちは。爽やかな夏が少しづつ近づいているようですね。
さてさて、今年も体育館の正面玄関にツバメが帰ってきてくれました。

昨年初めてヒナが孵り、無事に巣立っていきました。今年は帰ってくるだろうかと期待半分不安半分でしたが、4月13日にペアが飛来しぐるぐると体育館周辺を旋回して巣を確認している様子を見て、ホッと胸をなでおろしました。

その後、16日頃から寝泊りが始まり、17日・18日とも朝一番に糞が落下しているのを見つけ、営巣を確認しました。今は巣の修理に行ったり来たり、忙しく飛び回っています。そのうち卵を産んで、再びかわいいヒナたちに会えることでしょう。



 

ツバメは巣を作った家に幸運をもたらすと言われています。きっとそれは短い期間にヒナの誕生から旅立ちまでを見守られることで、私たちがあたたかい気持ちになれ、確かな未来を実感をできるからではないでしょうか。

これからしばらくツバメたちの様子をこのブログに掲載していきますので、どうぞご一緒に見守ってくださいね。

浜甲子園体育館  STAFF  Y.S.

「第4回 浜甲子園カップ レディースダブルス大会」が開催されました

2016.04.23

こんにちは。
かすかに夏の日差しも感じるようになってきた4月20日(水)、「第4回 浜甲子園カップ レディースダブルス大会」が開催されました(協賛:コカ・コーラウエスト㈱、㈱ジャパンビバレッジウエスト、ネオス㈱、阪神ホワイト食品㈱、サントリーフーズ㈱、みのたにグリーンスポーツホテル)。
お陰様で今回も24組の皆様にご参加いただき、盛況の内に終わることができました。ありがとうございました。

 

予選から決勝戦まで白熱した試合の連続で、大変盛上りました。みなさん日ごろの練習の成果を存分に発揮され、素晴らしいプレーも数多く見られました。


熱い戦いの結果、入賞されたのは次のみなさまです。

           優勝 木原紀子・黌農佳永子 ペア (コナミ西宮・フリー)
         準優勝 中嶋ゆり子・山本よしこ ペア (松田テニス塾・香枦園TS)
          3位 筒井國子・藤原美代子 ペア (ノアつかしん・木曜会)
          ルーザー賞 後藤光枝・中村道子 ペア (コスパ神崎川・くにじま)

みなさま、本当におめでとうございます \(^o^)/
また、この他に全員を対象とした抽選を行い、協賛いただいた団体からの宿泊券・入浴券や、浜甲子園体育館館長からの館長賞などが贈られました。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

24組48名のみなさま、お疲れ様でした。そして本当にありがとうございました!
次回の「第5回 浜甲子園カップ レディースダブルス」は、秋の開催を予定しております。日時や予約方法など詳細は決定次第このホームページでご案内しますので、まだ参加したことがない方々もぜひエントリーください。お待ちしております(*^_^*)

浜甲子園体育館    STAFF  H.Y.